この日は枚岡中学校へ河内音頭のレクチャーへ行ってまいりました!!
なぬ…枚岡中学校………枚岡……枚方と名前が似ているやないかっ…!!
という謎の親近感と、けんにぃ曰くの河内国一之宮の枚岡神社のおひざ元の枚岡中学校…つまり河内のど真ん中!!というインプットをして向かいました。
メンバーは、しーまん・たーやん・まぁねえ・たてち・りょうたの5人です。
しーまんは時間を作って出てきてくれて、たーやんは授業終わりの足で直接、たてちは前日の文化祭の振替休日、りょうたは午前中試験で午後はいける!ということで運よく5名も揃うことができました。あ、申し遅れました、記事担当はまぁねえです。
このたびのレクチャーのご縁は五月家さんからいただきました!
中学生への河内音頭レクチャーは初めて、しかも河内国の中心にある中学校ということでメンバー一同気合を入れて向かいました。
なんでも、文化祭に全国各地の盆踊りの展示をするそうで、河内音頭は生徒たちが実際に踊り、それを撮影したものを上映するとか。
なんと素晴らしい取り組み……!!!
時間は授業時間を使わせていただくため、45分と少し短めではありましたが、基本の手踊りとマメカチはしっかり覚えてもらいたい、とメンバーでしばしの打ち合わせ。
打ち合わせの中でよぎる不安…
「中学生ちゃんと話聞いてくれるんかな。。。」
「うぜーとか思われたらどうしよう。。。」
小学生へのレクチャーはおかげさまで回数を経験し平気になっていますが、今回は初めての中学生。中学生といえば非常にセンシティブなお年頃。。
我々小心者なので緊張しきり。。。
そして向かった枚岡中学校。
そして向かった体育館。
杞憂でした。
我々の不安が一瞬で吹き飛ぶほど礼儀正しくかわいい中学生1年生たちが迎えてくれました。
あいさつが素晴らしい!!!
初対面の我々に対して少し恥ずかしようなワクワクしたようなういういしい雰囲気。
説明もしっかり聞いてくれました。
準備体操もほらこの通り!!!
かけ声も素晴らしい!!
まずは列になって足の運びをそろえます。
スタダスが子供達の列の間に入って一緒に足を動かして教えます。
中学生ともなるとさすが飲み込みが早い!!
しかも、今回集まった子供達は、1年生の中でもダンスを選択している子供達とか。
早々に足運びに慣れ、お次は実際に輪になって踊ります。
それもすぐに慣れて、実際に音楽を流してみんなで踊りました!!
曲はもちろん「河内音頭はれはれバンド」!!!
テンポのよい音頭にリズムに乗って踊ります。
みんな楽しそう!!!
踊りに慣れてくるにしたがって、子供達のテンションもアップ!!
手踊り、マメカチともに、体育館いっぱい、大きな輪になって踊りました!!
踊り終わった時の子供たちの口々の感想が、
「楽しかったーー!!」
「想像してたんと全然違った!!」
「すごい運動量!!びっくりしたわー!」
などなど、息せき切って集まってきてくれました。
最後の挨拶のときに、しーまんが、
「スターダスト河内の踊りは、Youtubeでもアップしているので良かったら見てね!」
と言ったのを聞いた子が、終わってから、
「Youtube検索してぜったい見ます!」
と興奮して言いに来てくれたそうです。
これにて本日のスタダスメンバー5名の任務完了!!
河内音頭を楽しそうに、夢中になって踊ってくれて我々本当にうれしかったです。
「私たちの踊りは、少し若者風に踊りの振りは大きめやけど、実際に盆踊りとかで踊られている踊りとまったく同じやからね」
ということも伝えました。
今日教えた踊りを覚えて、来年の盆踊りの時期にあの子たちが自分たちの地元の盆踊りの輪に入ってくれたら勿怪の幸い!!!
まずは文化祭のご成功、お祈りしております!!!
お世話になった先生方、ご縁をくださいました五月家さん、ありがとうございました(≧▽≦)
この記事へのコメント